忍者ブログ
東京発★自転車ツーリングの模様をご紹介。 目指せ 全国制覇!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 輪行(りんこう)とは、「自転車を公共交通機関(鉄道・船・飛行機など)を使用して運ぶこと。サイクリスト、自転車旅行者が行程の一部を省略するために使う手段。(出典:Wikipedia)」です。 

  輪行をすると、行動範囲が格段に広くなります。自走が前提でツーリングの行程を考えると、自宅を中心にした一定範囲に限られてしまいます。輪行を使うと、 スタート地点が自由自在になるのです。行きは自転車、帰りは電車なんていう、片道だけのツーリングもすることが出来てしまうのです。

 僕自身も輪行をする前は良くて富士山や日光など関東圏内まででした。それが、輪行をすることにより秩父スタートで長野までとか新潟までの片道だけ自転車で行って帰りは電車など、ツーリングの行程に自由度が増したのです。
ぜひ、上手に輪行を使って欲しいと思います。

 輪行に必要なものは、基本的に輪行バッグだけです。ただし、輪行バッグにはたくさんの種類があるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいます。また、価格も5000円くらいのものから1万円以上するものまで幅があり、さらに迷ってしまいます。(僕もかなり迷いました・・・)
そこで、タイプごとの長所・短所を整理してみました。輪行バッグ選びの参考にどうぞ。

縦置き収納タイプ
      

 サドルとリアエンドで支えるタイプです。もっともポピュラーなタイプなので、素材の 厚さや重さなどにたくさんのバリエーションがあります。

 ◎メリット
・自立する(立てかける場所がないときでも大丈夫です。)
・移動時に場所をとらない(小さい方が電車の中で迷惑をかけません)
・オーストリッチ製の商品なら、大体どのお店にも置いてある

 ×デメリット
・縦に長いので、背の小さい方や腕が短い方は持ちにくい
・階段の上り下りの時に、ぐっと上に持ち上げないと階段にぶつかる

 また、自転車のエンド部を保護するためにエンド金具(写真右)をつけることが望ましいです。必須ではありませんが、リアディレイラーが壊れてしまったりエンドが歪んでしまうかもということを考えると付けた方が安心ですので、ほぼ必須と思った方が良いです。

ひっくり返して収納タイプ
 

 自転車をひっくり返して収納するタイプです。僕の知る限り、今のところ『ウィザードの軽量輪行袋』と『あさひオリジナルの輪行袋』しかありません。
ウィザードの軽量輪行袋は、軽い・安い・コンパクトが特徴です。一方、あさひオリジナルの輪行袋は、ウィザードの輪行袋よりも素材が丈夫・低反発ウレタン入りの肩パットが付いている、その分ちょっと価格が高いといった違いがあります。

 ◎メリット
・エンド金具が不要(余計な部品を購入する必要がありません)
・余計な部品を付けなくてよい分軽いです
・持つ時に高さが無いので、背の小さい方や腕が短い方でも持ちやすい

 ×デメリット
・サドルと変速レバー(STIレバー)で支えるため、これらにキズがつきやすい
・自立しにくい
・売っているお店が少ない(通販でしか入手できない?)

前輪のみ取り外しタイプ
       

 前輪のみ取り外して収納できるタイプです。僕の知る限り、今のところ『 オーストリッチ 超速FIVE(写真左)』と『 タイオガ コクーン(写真右)』しかありません。
この2つの違いは、写真を見て分かるようにサドルを袋の中に入れるか、外に出したままにするかです。タイオガ コクーンはサドルが外に出てるので良くないかと言うとそんなことはなく、輪行袋カバーをサドルにかぶせることによってサドルを保護することができます(よく出来ていますね。) 

 ◎メリット
・収納が簡単なので、作業が早いです(駅前でモタモタしません)
・後輪を外さないので、手が汚れません(多少は汚れるかも知れませんが。)
タイオガ コクーンは、後輪を出して転がすこともできます(こんな感じです

 ×デメリット
・電車内などで場所をとる(周りの人に迷惑がられるので、結構困ります・・・)
・自立しにくい

その他

 アイデア豊富なタイオガらしい一品です。
電車やバスではNGですが、車で移動する時や保管時はこんなのもアリですね。


ちなみに僕は今までに全種類使いました。
初めて買ったのはタイオガのコクーンで す。何といっても安いです。初めてだったので上手く入れられるか不安でしたが、前輪だけ外せば良いのでとても楽でした。ただ、走行時の輪行袋の扱いが不便でした。輪行袋のケースがサドルカバーにもなるため、ケースに入れると三角形になってしまうのです。また、重量が結構あるので、リュックに入れるとずしり ときます。

 そのため、次に購入したのがオーストリッチ 輪行袋 ロード320 です。これは、走行時はボトルケージに入れられるので大変便利でした。僕はもうこれで十分だったのですが、なんと走っている時に落としてなくしてしまいま した(涙) 下り坂を勢い良く下っている時に段差ではずみ、その衝撃でボトルケースから落ちてしまったのです。「あっ」と思って急ブレーキをかけた時は、 すでに谷底へ落ちてしまっていました。残念でした。
(ちなみにこの時は100円ショップで自転車カバーとビニール紐とカッターを買い、即席輪行バッグを作って帰宅しました♪ 結構イケます。)

 そして現在使っているのがウィザードの軽量輪行袋で す。とても安いので購入する時はちょっと不安でしたが、普通に大丈夫でした。この輪行バッグのいいところは、とにかく軽いところです。袋自体も軽い上にエ ンド金具が不要なのでさらに軽量です。ロングツーリングの時の荷物は出来る限り軽くしたいので、これはとても助かります。走行時はボトルケージに入れられ ますので、ジャマになりません。
不満点というか仕方ないのですが、STIレバーにキズがつきやすいのがちょっと残念です。今は、STIに靴下をかぶせています(笑) また、ストラップにパッドが無いので、移動時に肩に食い込んで痛いということでしょうか。がまんできなければ、100円ショップでパッドだけ買えばOK♪

と、輪行バッグ一つ取ってもいろいろあるものです。すべて満点のパーフェクトなものは無いので、それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合ったものを選ぶことが大事ですね。
PR
必携グッズ
自転車トラブル解決ブック
ツーリングに必要なメンテナンス方法がギュッと詰まっています。コンパクトサイズなのでツーリングに携帯してもジャマになりません。安心の1冊です。


ツーリングマップル
関東甲信越

立ち寄り湯や道の駅も載っていて、ものすご~く重宝します。ただし、このまま持っていくと重いので2~3分割するといいです。
(ちなみに僕は、「東京より下」と「東京から群馬くらい」と「群馬以上」で3分割して使ってます)
レコメンド
にほんブログ村 自転車ブログへ
自転車・ツーリングの人気ブログが見られます。



Copyright © TOURING REPORT All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]