忍者ブログ
東京発★自転車ツーリングの模様をご紹介。 目指せ 全国制覇!!
[8]  [9]  [11]  [12]  [13]  [22]  [23]  [15]  [21]  [16]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■「ぶどう」は「葡萄」?

10月も終わりに近づき徐々に朝晩の気温が肌寒く感じる今日この頃、「気持ちよく走れるのもあと1ヶ月だなぁ」と思ったら、いてもたってもいられなくなりました。そんな時、ネットでたまたま見つけたのがこの「ぶどう峠」です。
1日で埼玉から群馬、長野を経由して埼玉に帰るというルートを紹介しているサマップイトがあったのです。さらに調べてみると結構な方々がクリアしている様子。これならルートは大丈夫そうです。
さらに「ぶどう」は「葡萄」ではなく、「武道」であることも分かりました。ごっつい男前の峠のようです。

当初一人で行くつもりでしたが、結局いつものようにU氏と一泊二日で行くことになりました。ルートは右図の通りです。行きは西武秩父駅まで輪行、帰りは1日目終了後の疲労度と気分で決めることにしました。
ちなみに地図上のピンクルートは”柳沢峠”という峠を通ります。柳沢峠は標高1472m。ぶどう峠は1510mですから、往復とも1500m級の峠を越えることにな高低図ります。これにはU氏も不安になったようですが「まぁ、そのとき決めましょう」と、とりあえず流しておきます。
 

西武秩父駅までは電車ですので、事前に西武池袋線の時刻表をチェックしておきます。当日は池袋発5:38の準急飯能行きで西武秩父駅まで行くことにしました。これなら飯能で待ち時間なしで乗り換え出来ます。我ながら完璧なスケジュールです!
 

■遅刻して志賀坂峠へ

いよいよ当日です。この時期になると5:30でもまだ夜が明けきっていません。薄暗い中、西武池袋線に乗り乗りこみます。うつらうつらしていると、携帯がブルブルブルと震えだしました。イヤな予感を感じつつ着信したメールを見てみると「電車に乗り遅れました。」と・・・ とうとうやりやがりました。いつかはやると思ってましたが「よりによってこんな時に。コンチクショー」って感じです。

西武池袋線は、飯能から先が単線になり本数が少ないのです。だからこそ、待ち時間なしの完璧なタイムスケジュールだったのに・・・ その後、次の電車まで飯能で30分待ちになると連絡がありました。もちろんそんなのイヤです。ということで、遅れるU氏を置いて一足お先に西武秩父入りです。

駅について自転車を組み立て、モーニング缶コーヒーを飲んでいるとやっとU氏西武秩父駅で集合登場です。「すみません」と言いながら、悪びれる様子は全くありません。全く相変わらずな人です。 とにかく30分遅れを取り戻さなければいけません。雑談もそこそこにさっさと出発しました。

「輪行っていきなりいいところを走れるからいいっすよね。」なんていっていたのもつかの間、140号から小鹿野に向かう県道に入ったとたん斜度10%の激坂です。その後もきつめな坂がしばらく続きます。いきなりヒザがガクガクです。後でよくよく調べてみると、どうやら距離は短いけど角度がきつい方を選んでいたようでした。(140号回りを選んでしまいました。299号回りの方が楽そうです。) どっちもどっちですが、自分の体力とよく相談する必要がありそうです。
budo_003.jpg県道から299号に合流すると少し交通量が増えますが、先に進むにつれ交通量も減り、自転車にとって快適な道になります。すっかり山深い景色の中、川沿いに道を快適に進んで行くと次第にカーブが増え、巻きの角度もきつくなってきました。どうやら志賀坂峠が近くなってきたようです。志賀坂峠は手前5kmくらいから「志賀坂トンネルまであと○km」と標識が出ているので励みになります。とても小さいので見落とさないようにしましょう。


志賀坂トンネルは長さ250m程度の短いトンネルです。あっという間にトンネルを志賀坂トンネル抜けるとそこは群馬県です。トンネルを出た左側に駐車スペースがあります。そこで(一応)記念撮影をしました。標高700m程度とはいえ、じっとしてるとさすがに冷えてきます。ここはまだまだ通過点なので、先を急ぐことにしました。

志賀坂峠から上野村までは一気に下ります。せっかく上ったのにもったいないけど・・・ 途中、恐竜の化石発掘体験(?)ができる施設がありました。人だかりが出来ていて楽しそうです。寄って行きたいのはヤマヤマですが、今回はそんな時間はありません。仕方なくスルーします。
ここまで来るとすっかり山の中です。民家がちらほらあり、時おり車が通りますが、とても静かな風景です。私は、静かな山の中を走っているこの時が一番好きです。

■いざ、ぶどう峠へ

上野村の道の駅上野村の道の駅でお昼にしました。西武秩父で買っておいたおにぎりです。途中、お店が無いことは無いですが、あらかじめ買っておいた方が安心感があります。
上野村は、木細工が盛んなようです。道の駅に工芸館が併設されていました。おまけにものすごいふっとい幹がありました!

昼食とトイレを済ませたら上野村を後にし、いよいよぶどう峠へ向かいます。ぶどう峠には、御巣鷹山へ向かうルートを通って行きます。299号から県道124号に入るために左折しますが、すっかり山深い風景大きな交通標識が出ているので誤ることはほぼ無いと思います。この県道は、御巣鷹山への慰霊のために整備されたとのことで、大変走りやすいです。途中、慰霊碑への案内がでていました。余談ですが、日航機墜落事故を題材とした「クライマーズ・ハイ」(横山秀夫 著)はお勧めです。旅の前にぜひ。

先に進むにつれ、山が深くなってきます。U氏はとっくに後ろの方です。しかし、どこまで行っても終わる気配がありません。走っても走っても頂上が見えません。長い孤独な時間です。標高が上がるにつれ、気温が下がってきました。気づけば、先程まで快晴だった空はあいにくの曇り空になっています。枯葉散る静かな山中、遠くの山々もすっかり秋模様です。

しかし、体は暑い!ひんやりした空気ですが、額にも腕にも汗がにじみます。「このカーブを曲がったら頂上!?」と思いきや、無情にも道は右に左に巻いています。カーブの先が隠れて見えないのに山が開けて空が見えるから、ついついぬか喜びです。”武道”峠のその名の通り、ごっつい男前です。武道なだけに、何事にも負けない+動じない精神的強さが必要なようです。

ぶどう峠 到着!そんなぬか喜びを何度も繰り返し、やっと峠にたどり着きました! 峠には立派な石碑や観光案内地図があります。もちろんそれらの前で記念撮影です。長野県側の眺望が無かったのが残念でしたが、ドライブ中の方々に「自転車で来たの!?」とお約束の言葉を掛けられご満悦です。写真を撮ってもらったり、アメももらったり(!?)しているうちに、やっとU氏もやってきました。走っている間は気になりませんでしたが、さすがに11月の標高1500mは寒いです。ウィンドブレーカーは必須です。

13:00頃上野村の道の駅を出発して峠に到着したのが15:00頃でしたので、野辺山高原 JR標高最高地点結構かかっちゃいました。これから今宵の宿の甲府まで行かなければなりません。その距離70kmほど。平地だったら明るいうちになんとか着けそうですが、小海から清里あたりまでずーっと上りなので、ちょっと無理そうです・・・
17:00を過ぎたあたりから徐々に暗くなり、18:00ごろにはもう真っ暗になってしまいました。街灯がほとんど無い所もあるので、ヒヤヒヤドキドキです。時折り通る車のヘッドライトが、一瞬だけ道と景色を照らします。いつもは天敵の自動車も、こういう時は助かります。
だいぶ足が回らなくなってきた頃、やっと野辺山に着きました。野辺山駅は JR鉄道の最高地点です。休憩も兼ねてパチリ。これが明るいうちなら、もっと雰囲気が違ったのにと思うと残念です。思うにこの付近は夏に来るとベストですね。高原だからきっと涼しいでしょうし、道も広いので比較的安心して走れます。川沿いの道も気持ちよさそうです。明るいうちなら高原の景色も楽しみながら、疲れ知らずで走れるんじゃないかなぁと思います。次は、絶対夏に来よう!と心に誓いました!

野辺山の後はひたすら下って甲府入り。この下りがまた怖い!スピードが出る分、上りよりも数段恐い! しかも道が荒れています。ボコボコゴツゴツです。振動とブレーキと寒さで、すっかり手がしびれてしまいました。結局、20:00ごろ予定の宿に着き、温泉に入ってご飯を食べ、布団の上にゴロリ。ふぅ、幸せです♪

一息ついて明日の打ち合わせです。僕の方から”最短ルートで帰りましょう”と切り出し、あっさり承諾(笑)。だって、しんどかったんですもん。最短ルートなら、甲府~大月~相模湖の甲州街道をひた走るルートになるのですが、とりあえず河口湖くらいは回っていきましょうよということで、石和から御坂みちに入り、御坂峠を経由して河口湖へ。その後は甲州街道で東京へ、ということに決めました。


1都5県を駆け抜ける!- 秋のぶどう峠 [ 1日目 ]
1都5県を駆け抜ける!- 秋のぶどう峠 [ 2日目 ]
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
必携グッズ
自転車トラブル解決ブック
ツーリングに必要なメンテナンス方法がギュッと詰まっています。コンパクトサイズなのでツーリングに携帯してもジャマになりません。安心の1冊です。


ツーリングマップル
関東甲信越

立ち寄り湯や道の駅も載っていて、ものすご~く重宝します。ただし、このまま持っていくと重いので2~3分割するといいです。
(ちなみに僕は、「東京より下」と「東京から群馬くらい」と「群馬以上」で3分割して使ってます)
レコメンド
にほんブログ村 自転車ブログへ
自転車・ツーリングの人気ブログが見られます。



Copyright © TOURING REPORT All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]